指しゃぶりは口呼吸をさせているのと同じこと

 

 

本日は、ご質問にお答えしたいと思います。

 

 

0歳児の赤ちゃんが、睡眠時横向きにのけぞって指しゃぶりをしながら寝るので、姿勢が気になるとのご質問です。

 

 

ズバリ言っていいですか?

 

 

姿勢にも、呼吸にも悪影響を及ぼします!

 

 

特に指しゃぶりは、呼吸や歯並びに影響します。

 

 

正しい舌の位置とは、上あごについている状態でしたね。

 

指を口の中に入れては、舌は上あごにはつきませんよね。そうなると、舌は、当然下がるわけですから、鼻呼吸はできないです。

 

 

指しゃぶりは、口呼吸をさせているのと同じです!

 

 

そして、口呼吸や低位舌は、歯並びにも影響します!

 

 

姿勢への影響は、
・横向きに寝ると肩が内旋(肩関節が内側)し猫背になりやすい
・のけぞる(反る)と反り腰になります。
・指しゃぶりは、低位舌になり、受け口になりやすい。

 

 

指しゃぶりはやっても、半年まで、15分以上させない方が良いでしょう。

 

 

 

生後半年を過ぎたら、吸啜反射は消失していき、離乳食に移行していきます。
おしゃぶりは卒業させましょう。

 

 

入眠時に指しゃぶりをして寝たとしても、指を取る!横向き寝を上向き寝に変える!ことですね。

 

そんなことしたら起きます!

 

 

 

では、寝ていない!ということなのです。

 

 

神経の発達に必要なことは、深い呼吸、排便、睡眠です!

 

 

赤ちゃんは、疲れていないのでは?

 

 

 

マルチモンテ講座体験会の感想頂きました。

 

開始直前ギリギリに問い合わせしたにも関わらず快く受け入れてくださり、ありがとうございました!どうしても早く聞きたくて。

 

美佳先生のメルマガは妊娠中から読んでいて、本も全て読んでいました。が、やっぱり体験して違いました。

 

読んで分かっていたつもりでしたが、私の土台が無いから臨機応変に対応出来ず、自分にイライラ。それを娘に当たってしまって負のスパイラルだと猛反省。9つの自分の不得意な分野だと更にどうしていいか分からないから当たってしまってたのか!と知り納得しました。

 

子供にやりたい事をやらせようと、台所のイタズラもイライラしながら時に見守る事も出来ず、中途半端な対応でした。先生の言う枠組みをしていなかった!と気づき、そりゃ子供も不安定になるよなぁと。保育園から帰ってきて、靴下を脱いで洗濯機に入れるまでは出来ていたので、今日からは靴も脱げるようにと取り組みました。部屋に入るなり、自分のおもちゃではなく、すぐに台所に行き物色しようとしていたので、それをされると凄く嫌な気分になる。今まで我慢してきた。と話すと、少し泣きましたが、切り替えておもちゃに走って行きました。

 

おもちゃも内容を一新。ビー玉は閉まって、ヒノキ玉落としに。内容が変わった事で、色々触りたい魂に火がつき、物色してました。どれも数回くらいしかやりませんでしたが、それでも仕事部屋で集中して出来ていました。

 

いつもは園から帰ってきてすぐに泣き叫んでいましたが、今日は泣く事なくご飯を食べることが出来ました!仕事して集中出来てたからなんですね!いやぁ感動しました!てっきりお腹すいてるから早く食べさせてー!って怒ってると思っていたので!!笑

 

保育園から家に帰るまで徒歩8分位ですが、未だに娘は自分で歩けず、途中から抱っこを要求。しかもギャン泣きで。。行きは急いでいるので抱っこですが、帰りは娘のペースで帰ろうとしてますが、泣いて歩いてくれませんでした。今日は車が殆ど来ない砂利道のみ歩かせる!と決めて、どんなに泣いても先に歩いて、ゴールまで待っていました。ギャン泣きしてましたが、ゴール手前からは真剣に歩いてくれてました。本気の共感をしたらいい表情になってました!!

 

更に、今日はおっぱい飲まなかっです。9月5日から無いよ、今まで沢山飲んでくれてありがとう。今日からでもいいよ。と言う話をお風呂場でしました。お風呂から上がって、トイレの絵本を読みながら、明日からやってみようーと話すと、「うん!」と頷き自分で寝室に向かいました!これまたびっくり!

 

やり方を知る事で、こんなに早く変わるのか!と驚きでいっぱいです!

 

実は夫は現在医大の4年生で、奨学金を借りて勉強中です。付き合った当初から看護師を辞め、浪人生になり、3年勉強した末にやっと合格。入学後は楽になるかと思いきや、とんでもなく試験が多い。超平凡な夫なので、超頭がいい人達とは違い勉強時間も大幅に掛かります。土日は爆睡してるか、学校で勉強かのどちらかで、なかなか家族の時間はなく、また両家は関東の為ワンオペ育児で、しかも私が大黒柱なので、日々追われてしまっています。旦那にもイライラしていましたが、マルチモンテを習得して、家庭円満にしていきたいです。

 

そして、私は小児科の看護師なのですが、習得することで、コミュニケーションにも生かされ、患者家族に更に寄り添えるようになると思っています。私が関わっているのは生後5ヶ月くらいから20歳代です。発達段階の大事な時期のアプローチを少しでもお役に立てたらと思います。

 

 

お忙しい中、長文申し訳ありませんでした。安村先生の講座凄く分かりやすく、楽しかったです!また是非参加させて下さい。そして今後もメルマガ楽しみに愛読させて頂きます。

 

 

ありがとうございましたー。少人数で、めちゃくちゃ楽しかったですよねー。
やり方を知る事で、こんなに早く変わるのか!それですよねー。ホント、やり方です!『脳をだませ!』ですね(笑)
小児科の看護師さんとして、これからもご活躍下さい!

 

 

 

 

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です